Uber Eats(ウーバーイーツ)はほとんどが自転車で
やる人が多いと思いますが
原付バイクでやるときはもちろんガソリン代もかかります。
原付の人を見てると楽でいいななんて思うと思いますが
ガソリン代やメンテナンス、保険なども自転車と比べれば
多くなってきます。
私も原付二種バイクで配達していますが
ガソリン代も一定にかかってきます。
もちろん距離にもよりますが
大体毎月の金額はほとんど同じになってきます。
エリアもほぼ同じで走行距離も
一定なのでこのようになりますが
毎月の距離やガソリン代ってどのくらいかかるか
興味ありますよね。
これから原付で配達しようと考えてる方や
すでに原付で配達してるけど他の人はどのくらいかかってるのか
知りたいですよね。
私は専業にて配達しているので
このくらいかかっていますが
人それぞれ働き方も違うので一概には言えませんが
参考になると思いますので確認してみてください。
Uber Eats(ウーバーイーツ)原付で配達するとガソリン代は毎月いくら?
私は原付二種バイクで配達しています。
原付二種も原付も燃費はほとんど同じなので
原付でと言う方も参考になるとおもいます。
私は毎月約4000㎞前後の走行距離があります。
1ℓ当たり約35㎞走るので
使うガソリンは約115ℓということで
ガソリン代が1ℓ 120円で見ると大体14000円となります。
ガソリンの価格も変動しますので
大体15000円は超えないくらいの金額となっています。
これが原付や原付二種のバイクで毎月かかる
ガソリン代です。
月に4000㎞走って
Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬が40万円弱程度になります。
これは東京、埼玉でやった場合なので報酬は参考まで。
しかも私はエリアまで毎回50㎞は余分に
往復で使ってるので(この間はオフライン)
エリアが近い人はここまで走らないでしょう。
ガソリン代はこのくらいかかることを知っておきましょう。
原付、原付二種は1ℓ35㎞程度と知っておけば
自分がどのくらいUber Eats(ウーバーイーツ)の配達で
ガソリンが必要かは距離をきちんと測っておけばわかることですので
経費としてどのくらいかかるかは把握しておきましょう。
最後に
原付、原付二種バイクでUber Eats(ウーバーイーツ)の
仕事をすると専業で毎月15000円程度のガソリン代が必要でしょう。
原付、原付二種バイクの燃費は1ℓあたり35㎞前後と
覚えておけば自分が毎月走った分を計算して
どのくらいUber Eats(ウーバーイーツ)の配達でガソリンを使ったかがわかります。
ガソリン代は経費として計上出来ますので
必ずUber Eats(ウーバーイーツ)で使った分として
金額を出しておくようにしましょう。